対象:未就学児童
定員:1日10名
ご利用地域:主に中央区・台東区・江東区・千代田区・墨田区ほか東京都全域
ご利用案内・料金

児童発達支援とは?
障害児につき、児童発達支援センターその他の厚生労働省令で定める施設に通わせ、日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練その他の厚生労働省令で定める便宜を供与することをいう。(児童福祉法第六条の二の二第二項)
1.支援の概要
日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活での適応訓練、その他必要な支援を行う。
2.利用対象児童
療育の観点から集団療育及び個別療育を行う必要があると認められる未就学の障害児
- 市町村等が行う乳幼児検診等で療育の必要があると認められた児童
- 保育所や幼稚園に在籍しているが、併せて、指定児童発達訓練支援事業所において、専門的な療育・訓練を受ける必要があると認められた児童

療育内容
ポジリブ ミニでは、NCプログラムを使ってアセスメントを取り、個別支援計画を作成します。
その計画に沿って、お子様に合わせた療育・支援を行なってまいります。
ポジリブミニでは、NC-プログラムを採用しています。
認知・言語促進プログラム(通称: NC-プログラム)は、のぞみ発達クリニックで開発された発達が気になるお子さんのための指導プログラムです。発達年齢6か月から6才までのお子さんの支援に用いることができます。
その子が何歳相当の発達なのかというところが明確になることによって、どういう指導を行うべきか、その子の成長のためにやるべきことが明確になってきます。このプログラムを使って療育をすることによって、発達の促進に役立ちます。

集団療育
3人程度のグループを作り、集団療育を行います。集団で必要なスキルを身につけます。
※巧技台を使うこともあります。
個別療育
マンツーマンで対応します。特に未就学のお子様については、個別に特性を見て関わっていく必要があると考えています。
就学前プログラム
集団の活動を通じて、学校生活のルールの定着、相手とのコミュニケーション力の向上等を図り、小学校に進学する準備を進めます。
【令和4年度就学前プログラムについて】
令和4年度就学前プログラムの募集要項の情報が解禁されましたのでお知らせいたします。下記のURLに詳細がありますので、ご確認ください。また、ご不明な点等がございましたら、ご気軽に当事業所までお問い合わせください。
令和4年度就学前プログラム募集要項
1日のスケジュール
①10:00~11:00 | 個別療育 |
---|---|
②11:15~12:15 | 個別療育 |
③13:40~14:40 | 個別療育 |
④14:55~15:55 | 個別療育 |
⑤16:10~17:30 | 集団療育※水曜日は就学前プログラムを行います。 (火曜日は16:10~17:10の個別療育になります。) |
上記にはフィードバックの時間が含まれております。
地図・アクセス
事業所名 | ポジリブ ミニ |
---|---|
運営会社名 | 株式会社フェリビータ |
代表 | 石川 恵美 |
住所 | 〒103-0004 東京都中央区東日本橋2−24−12 東日本橋槇町ビル 1階 |
電話番号 | 03-5829-5915 |
FAX番号 | 03-5829-5916 |

ポジリブミニ 会報
ポジリブミニでは、毎月第4金曜日にポジリブみのでの活動の様子やお知らせなどを「ポジミニだより」として発行しています。活動風景や支援スタッフの紹介などもございますので、少しでもポジリブミニのイメージを持っていただけたら幸いです。ぜひ、お時間がある際にご一読ください。
・ポジりミニだより4月号(2022年)
・ポジミニだより5月号(2022年)(職員紹介)
・ポジミニだより6月号(2022年)
過去のポジミニだよりはこちらからご覧ください。
・2021年6月~11月 ・2021年12月~2022年3月